愛荘町S様邸 施工事例
-
かっこいいネイビーの外壁に片流れの屋根が目立つS様邸。正面の一部に、木目柄の外壁と格子を取り入れたことでクールな中にも、ナチュラルさが生まれました。(サイディング:モナビストーンV、モベルウッド、ビストウォール)
-
アクセントになっている木目柄の内部は、ホワイト系の外壁を採用することでさらにナチュラルで明るいエリアになっています。
-
長めに取られたインナーバルコニー。雨の日のお洗濯も心配いらずで、便利です。
-
バルコニー下の1F部分はリビングに繋がったテラスのようなスペースになっています。
-
センターに採光部のある玄関ドア。斜め交差ラインのデザインが施された縦窓がアクセントです。(玄関ドアカラー:ラスティックウッド)
-
クールな外観にマッチする縦長のスタイリッシュな門柱。玄関ドアとコーディネートされていますね。
-
玄関横にある土間収納。上吊り式の引き戸で普段は中も見えず、スッキリした玄関になっています。
-
土間収納の奥には、ハンガーパイプを取り付けました。濡れてしまった雨具等を乾燥させるのにも便利なアイテムです。
-
大きな土間収納があるので、下駄箱はロータイプをご採用。普段使いの、そのシーズンにあったものだけを収納しておくことができます。またフロートタイプなのでお掃除も楽にできます。
-
リビングにある大きめのニッチ。上段はお風呂のリモコンとインターホンのスペース、中段はオープン棚、下段はアイアンバー付のマガジンラックと多機能なニッチになっています。
-
あえて無塗装のままの見せ梁。木の節などがはっきり見えるのでその模様が空間のアクセントにもなっています。
-
キッチンの濃いめの木目柄と、それよりも明るい床柄のコントラストが素敵なLDKになりました。掃き出し窓から差し込む光のおかげもあって、お部屋がとても明るく見えています。
-
みんなの家マイスリーの一つ、フルフラットキッチン。キッチンを家具のように見せるため、最近は木目柄も人気です。(LIXIL ASキッチン:ウォルナット)
-
ダイニングテーブルの位置移動や、買い替えにも対応できるようにペンダントライトはダクトレールを採用しました。天然木の作る木目や色柄の自然な姿が魅力的なガラス筒の照明です。
-
ホワイト色のサイドフードは壁との一体感が生まれ、お部屋にとけ込んでいます。また人口大理石製シンクはカウンターと同素材のため、ダイニング側から見てもスッキリとしています。
-
キッチンとお揃いのカップボードは、ハーフクリアの3枚引き戸の中にぴったり納まっています。来客時などは閉めてしまえば、カウンター上が片付いていなくても隠してしまうことができます。
-
TOTOバスルーム サザナ。膝をついても柔らかい、足触りのいいソフトなほっからり床で人気のシリーズです。(壁アクセントパネル:ブリックナチュラル)
-
幅900mmと広めの洗面化粧台TOTO オクターブ。本体キャビネットは開き扉と引き出しが組み合わさっているので、用途に応じた収納がしていただけます。(扉カラー:ペアブラウンウッド)
-
洗面脱衣室にある収納スペース。可動棚6段と細かく仕切れるため、タオルや洗剤などサイズに合わせて高さ調整していただけます。使わないときには、ロールスクリーンを下せば目隠しになります。
-
1Fトイレ。PanasonicのアラウーノSⅡはタンクレスでお掃除しやすくなっています。また自動洗浄機能付のため、ブラシ掃除の回数を格段に減らしていただけることが人気の秘密です。(トイレカウンターカラー:ダーク)
-
爽やかなグリーンのプリーツスクリーンが目を引く和室。大きな掃き出し窓は、レースタイプのホワイトプリーツとのダブル仕様で入ってくる光の調整が可能になっています。
-
廻り階段にはコーナー用のブラケットを設置。上下2方向から、階段を照らし出します。
-
2Fのトイレには、当社の標準仕様の一つママファイブにでお選びいただけるニッチ二つのうちの一つを設置されました。おしゃれな芳香剤などを置きたくなるようなニッチです。
-
2Fホールの一角にはなんと冷蔵庫スペースが。わざわざキッチンに取りに行かなくてもドリンクなどすぐ取りに行けるように設けられました。ミニ冷蔵庫の上は、可動棚を設置して、空間を有効活用しています。
-
主寝室/
落ち着いたカラーのカーテンとフロアーでくつろぎの空間を目指しました。
-
主寝室にある1.5間のクローゼット。季節商品をロフト下に入れておけば、頻度の高い普段使いのものはこちらで十分な収納量があります。
-
マイスリーの一つ、"オリジナルロフトスペース"。大容量な収納が下に確保できるところも魅力の一つです。収納上部には開口部を設け、主寝室にいる人との会話もしやすくなっています。
-
畳敷きのロフトスペースには、カウンターも設置。ちょっと本を読んだり、パソコン作業をしたり・・・。疲れたら、そのままゴロンとお昼寝も可能です。
-
2Fバルコニーからの眺め。正面だけでなく、両サイドも柱を残してオープンになっているので、開放感がありますね。
-
-
※上記画像をクリックすると次の画像がご覧いただけます。