2025/04/15
【構造】地盤調査について
みなさんこんにちは!
東近江市、彦根市、可児市を中心にわかりやすさ
を大切に定額制の家づくり、アパートづくりを
しています「みんなの家」です。
コラムをご覧いただきありがとうございます。
今回は地盤調査についてのご説明となります。
地盤調査とは?
建築物を建てる前には対象土地の地盤がどの程度の
重さや沈下に耐えれるか(地耐力)を調査する事が
法律で義務付けられています。
調査により軟弱な地盤の場合は建物が沈下する恐れ
があります。
その場合は状況に応じた工法により地盤改良を行い
ます。
調査試験方法
スクリューウエイト貫入SWS試験という名称です。
(旧スウェーデン式サウンディング試験)
住宅の地盤調査では最も一般的な調査方法で地盤
貫入試験によりN値という判断数値を算出する事
が可能となります。
調査実施
敷地状況に合わせて定めた箇所を専用機械を使い
貫入させ回転数や速度により地質を調査行います。
調査解析結果
調査解析により地盤改良の必要有無を判断します。
改良工事には表層改良、柱状改良、鋼管杭工法等
があります。
地盤品質証明
地盤調査(状況により改良後)により問題なければ
地盤品質証明書が発行されます。
証明期間は20年間となります。
(地震などの天災や近隣の道路工事や土木工事など
の影響に起因する事は対象外となります)
簡単にご説明致しましたがもっと詳しく知りたいや
ご不明点等あれば、お気軽にご来店のうえお問合せ
くださいね。
profile
営業工務/OGAWA
現場の事や、お引き渡し後の定期点検、
アフターメンテナンスなど
なんでもお気軽にお声がけくださいね!