滋賀県 東近江市 O様邸
大満足!という言葉に尽きます。スタッフの方々と相性がよく、何でも話せる関係を築けました!
友人が背中を押してくれて、私たちの家づくりは動き出しました
次女を出産した頃から、「長女が小学校に入学する前に、お家を建てられたらいいな…」と、なんとなく考えていました。
友人もお家を建てる人が出てきたり、賃貸の狭さに悩んでいたりして、
「私たちはどのタイミングがいいかなぁ」と。
ただ、仕事復帰をしたばかりだったこともあり、なかなか一歩を踏み出せませんでした。
そうこう悩んでいるうちに、1年が経ってしまっていたんです。
いつか決断しなくちゃいけないし、「そろそろ " 家づくり " について動き出さない?」と主人に相談してみました。
主人は、「マンションでも良いかな」という考えもあったらしく、
「まずは話を聞いてみたら良いんじゃない?」という反応でした(笑)
「滋賀 工務店」とインターネットで検索しているときに『みんなの家』を見つけました。
「東近江市 No.1」という言葉を目にして、どんな会社なんだろうと興味津々。
でも、営業されたりするのかな…と身構えて、なかなか行く勇気が出ませんでした。
そのモヤモヤを、既に家を建てていた友人に相談したんです。
しっかり者の彼女は「一緒に行こう!」と後押ししてくれて。
『みんなの家』のモデルハウスへは、私と友人の2人で見学しに行きました。
アドバイザーの周防さんは、満面の笑顔で出迎えてくださって、
営業の雰囲気も全くなくて、ちょっと拍子抜けしましたね。
家づくり経験者の友人が、聞きにくいことをズバズバ質問してくれて、
周防さんも丁寧に答えてくれていました。
実際にマイスリーを見ることができて、私の中で「マイホーム」の理想がどんどん膨らんでいきました。
直感的に、「ここで建てたい!!」と心に決めて帰りました。
後日、主人と子どもと一緒にショールームへ行きました。
主人は、「嫌なところがあったら、違う会社に変えるからね」と言っていたんです。
主人の友人が「家を建てたけど、不満だらけ」と話していたそうで、家づくりに対してあまり前向きではなかったんですよね。
でも、実際に話を聞いて、最後まで嫌になるようなところが見つかりませんでした。
家を引き渡した今でも、不満なところがありません。
主人も、「定額制」や「マイスリー」、「ママファイブ」を詳しく聞いたりしているうちに、
「家づくりって楽しそう!」という考えに変わっていったみたいで。
明るい気持ちで『よし!ここでお家を建てよう』と、大きく一歩を踏み出しました。
関わる全てのスタッフさんが「お客様想い」で感動しました
周防さんは、腰が低くて、全然偉そうにしない、お話しやすい方でした。
子どもが打合せに割り込んできちゃった時も、一旦中断して、家族の空気を優先してくれましたね。
強引に話を進めたりせず、私たちのペースに合わせてくれて、常に家族全員がご機嫌の状態で打合せができました。
子どもは一回グズるとなかなか切り替えが難しかったりするので、そういった気遣いはすごく有難かったです。
店内にはキッズスペースがあって、パパ―!ママー!と、打合せテーブルにくるんですけど、
すぐに、遊んでくれる " おもてなし “ のお姉さんのところへもどっていきましたけどね(笑)
コーディネーターの荒川さんは、いつもテキパキ動いてくれて、先回りして準備してくれる、頼りになる存在でした。
優柔不断な私たちの性格を理解してくれていて、「この雰囲気、お2人が好きそう」と提案してくれて助かりました。
私たちに負担をかけないように、なるべく絞り込んでから選ぶよう段取りをしてくれて、悩んだ時は意見も伝えてくれて。
「決めることが多すぎて、シンドイ!」というツライ気持ちになることはなかったです。
本当に荒川さんが担当で良かったです。大好きです!
あとは、上棟式が、すごく印象に残っています。
大工さんや職人さんがたくさんいて、てっきり無口で気難しい方が多いのかなと思っていました。
でも、全然そんなことなくて!
冗談を言ったり、気遣いの言葉をたくさんかけてもらったり、和気あいあいとした雰囲気でしたね。
子どもたちは、クレーンに乗って写真を撮らせてもらったりして、大喜びでした。
サービス精神たっぷりの方ばかりで、子どもを楽しませようとして下さる姿が、嬉しかったです。
笑いすぎて、たくさん汗をかいた日でしたね(笑)
お家が完成し、仕事から帰って来るときの気持ちが明るくなりました
細かい部分までこだわったお家なので、どこも好きな場所ばかりです。
特に、「間取り」は時間をかけて考え抜きました。
よく見る配置、流行りの設備、とかではなく、自分たちの生活に合ったものにしようと決めていたんです。
トイレと洗面台を並べる間取りは珍しいですが、すごく使いやすくてオススメです。
玄関スペースも、ウォークスルーのシューズクロークがあるお家が多いですが、わが家はあえて採用しませんでした。
その分、玄関ホールを広くできたので、開放感があってお気に入りです。
実家の玄関が広かったこともあり、その雰囲気に近づけたかったのもありますね。
LDKの雰囲気は、少し和の雰囲気があって、落ち着きます。
外観と、内装がマッチしているのも、こだわった部分です。
内装は見せ梁があるおかげで、木の雰囲気が感じられて、一気にお洒落な印象になりました。
和室の丸い窓も個性的で、すごく気に入っています。
プリーツスクリーンを閉めたら、お月様みたいに見えて、可愛いんです。
外観の良いアクセントにもなっています!
大容量の収納も、すごく助かっています。
ファミリークローゼットは、衣類を全て一か所にまとめることができて、管理もしやすいですね。
あらゆる場所に収納を設けたので、まとめ買いをしてもスペースに困らないし、
来客の際も生活感のあるものを隠すことができるので安心です。
家が片づけやすいと、気軽に友人を呼ぶことができますしね!
「この方々なら大丈夫!」と何でも相談することができました
私たち、すごく人見知りなんです。
そんな2人でも、気楽に過ごせたし、細かいこだわりを伝えて、思い通りにカタチにすることが出来ました。
ダイニングテーブルの上の照明位置も、現場で時間をかけて打合せをしたからこそ、
理想通りすぎて、感動しました。
皆さんが相談しやすい空気を作ってくださったから、何でも話せる関係になれたんだと思っています。
もう少ししたら、子どもたちも小学生になって、環境もどんどん変わっていきます。
お友だちがたくさん遊びに来たりするのかな?と想像したりします。
子どもたちの成長に合わせながら、このお家も住みやすいように工夫していきたいと思います。
自分たちの好きなように変えていけるのも、嬉しいですね。
家族の色に染まっていく過程を、楽しみたいと思います!
施工ギャラリー作成中
coming Soon...